トピックス(2021年分)(各写真はクリックで別ウインドウに拡大表示されます)


東武鉄道「大樹」用蒸気機関車C11123号の火入れ式に出席

日本鉄道保存協会で保存している山田コレクションのC111号を東武鉄道に譲渡してから3年。2021年12月24日、遂に全面修理を終えて火入れ式を迎えました。
当日、午前10時30分、南栗橋SL検修庫には、関係者、マスコミ等約100名が集い、厳かに火入れ式の神事が行われました。
2022年4月の営業運転を目指し、最終整備が進められます。

会場の様子
会場の様子
挨拶する東武鉄道根津社長
挨拶する東武鉄道根津社長
C11123号の勇姿
C11123号の勇姿
右から高橋一宇顧問、米山事務局長、花上嘉成顧問、南 正時カメラマン
右から高橋一宇顧問、米山事務局長、花上嘉成顧問、南 正時カメラマン
前列 根津社長ら役員と
日光温泉組合関係
後列 日本鉄道保存協会関係者ほか
前列 根津社長ら役員と
日光温泉組合関係
後列 日本鉄道保存協会関係者ほか

横須賀市民大学2021年度後期講座 鉄道の歴史と生活文化〜鉄道開業150周年記念〜

新橋ー横浜の鉄道150周年を記念した講座の開催協力をいたしました。講師は、この道の著名な皆様です。

汽車道(旧横浜臨港線)
汽車道
(旧横浜臨港線)
赤煉瓦の横須賀線の隧道
赤煉瓦の横須賀線の隧道
旧信越本線碓氷鉄道施設
(碓氷第3アーチ橋)廃線跡は散策道
旧信越本線碓氷鉄道施設
(碓氷第3アーチ橋)廃線跡は散策道
我が国最古の旧長浜駅舎(明治15年)
我が国最古の旧長浜駅舎
(明治15年)
東海道新幹線案内パンフ
東海道新幹線案内パンフ
京都鉄道博物館で動態保存中のC622号機
特急「つばめ」他で活躍
京都鉄道博物館で動態保存中のC622号機
特急「つばめ」他で活躍
横須賀駅俯瞰
横須賀駅俯瞰
講座一覧
講座一覧

横須賀市民大学2021年度前期講座 歴史遺産を歩く7 歴史の町紀行

7年目を迎える横須賀市民大学の講座です。
今年はコロナの関係であと3回を残しています。

講座一覧
講座一覧
河野船主集落(福井県南越前町)
河野船主集落(福井県南越前町)
増田の内蔵(秋田県横手市増田)
増田の内蔵(秋田県横手市増田)
吉久の町並み(富山県高岡市)
吉久の町並み(富山県高岡市)
黒壁ガラス館(滋賀県長浜市)
黒壁ガラス館(滋賀県長浜市)
知覧の武家屋敷(鹿児島県南九州市)
知覧の武家屋敷(鹿児島県南九州市)

拙著「みんなのシビックプライド」が出来ました

重要伝統的建造物群保存地区でご苦労された、全国人並み会会員の有志13名の激戦話と、茅葺民家を女手ひとつで行商しながら復元した、村上和子さんの活躍を紹介しました。
ご覧いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
発行 駒草出版(㈱ダンク出版事業部)A5版 288ページ 全カラー写真 定価2800円(税別)

表紙
表紙
目次
目次
高山の町並み
高山の町並み
神戸市
神戸市
大森銀山と脇町
大森銀山と脇町
奧付
奧付
裏表紙
裏表紙
神奈川新聞掲載の書評
神奈川新聞掲載の書評

2021年度日本鉄道保存協会総会を栗原市(宮城県)で開催決定

2021年度の総会・見学会の場所・日程が決まりましたので下記のとおり、取り急ぎHPでご案内させていただきます。
開催地は宮城県栗原市です。開催予定でした2020年に感染症拡大のため、2021年に延期となっておりましたが、栗原市と力を合わせて鋭意、取り組んでまいります。
栗原市が運営する「くりでんミュージアム」は、廃止された栗原電鉄の若柳駅や構内、車両、機関工場他を丸ごと保存活用したアクティブなミュージアムです。現役当時を彷彿させる迫力ある空間が五感を揺さぶります。動態保存中の歴史的車両の乗車体験ほかたくさんの感動を体感できること請け合いです。
明るく、楽しい総会・見学会を行います。ぜひとも皆様、ご出席のほどよろしくお願いいたします。

日 時 2021年11月25日(木)〜26日(金)
内 容 11月25日(木)
     見学会=くりでんミュージアム→栗電廃線跡の鉄道遺産色々→細倉鉱山ほか
     宿泊先にて交流会
    11月26日(金)
     総会、講演、シンポジウム
     場所=東北新幹線くりこま高原駅前「エポカ21 くりはら交流プラザ」

若柳駅構内は現役当時のまま
風情溢れる地方私鉄の雰囲気が漂う
若柳駅構内は現役当時のまま
風情溢れる地方私鉄の雰囲気が漂う
木造の若柳駅舎は再生されたもの
木造の若柳駅舎は再生されたもの
ホームの庇には柱のない構造
ホームの庇には柱のない構造
駅舎の中は現役を感じさせる
機器が生きているようだ
駅舎の中は現役を感じさせる
機器が生きているようだ

趣のある待合室と改札口
趣のある待合室と改札口
定期的に行われれている運転は人気
定期的に行われれている運転は人気
復元された木造のワフ
復元された木造のワフ
栗原市側の担当者の方々
栗原市側の担当者の方々
打ち合わせの様子
打ち合わせの様子


撮影 米山淳一・田中光一


千曲市で講演「日本遺産を生かした地域活性化」

 日 時 2021年2月22日月曜日13時~
 場 所 千曲市総合観光会館2階
 
千曲市の姨捨棚田が日本遺産に認定されたのを機に、観光ガイド養成講座が行われています。その一環でお話いたしました。姨捨棚田は国指定名勝や国重要文化的景観地区に選定されています。
当日は、クラブツーリズムの御担当や横浜シティーガイド協会の嶋田昌子さんもご登壇されました。嶋田さんとは東京で合流。講演後は、棚田や稲荷山の町並みを見学、長野でそばを食べてから帰京しました。

千曲市で講演する米山
千曲市で講演する米山
記念のポスター
記念のポスター
日本遺産を地域活性化に生かした
町の事例
   
1.北前船寄港地と船主集落   2.サムライシルク(山形県鶴岡市)
宿根木(新潟県佐渡市)
復原された白山丸
宿根木(新潟県佐渡市)
復原された白山丸

河野(福井県南越前町)
船主の館右近家別邸から見た河野集落
河野(福井県南越前町)
船主の館右近家別邸から見た河野集落

松が岡開墾場所、刀を鍬に換えて
養蚕に取り組んだ庄内藩士
松が岡開墾場所、刀を鍬に換えて
養蚕に取り組んだ庄内藩士

3.飛騨の匠の町(岐阜県高山市)
4.木彫りの町(富山県南砺市井波町) 5.最初の一滴(和歌山県湯浅町)
匠の技で美しい町並みや屋台が花開く
匠の技で美しい町並みや屋台が花開く
蚕種業終焉後に伝統工芸の
木彫りで繁栄
蚕種業終焉後に伝統工芸の
木彫りで繁栄
油発祥の地に息づく町並み
金山寺味噌から生まれた醤油
油発祥の地に息づく町並み
金山寺味噌から生まれた醤油